« 2006年10月 | TOP | 2006年12月 »

団塊世代の人口推移・年を重ねての人口数(2006年11月26日 06:10)

団塊世代の人口推移・年を重ねての人口数
画像クリックで拡大します。

これは団塊世代と呼ばれる方々の年を重ねての人口の推移をグラフ化したものです。
昭和17年生まれ〜昭和26年生まれの方々の生まれの方のデータを抽出しました。
横軸は昭和20年生まれの年になっています。

【補足】
・5年後との国勢調査で過去4年分の補正がかかるようですが、今回の数字にはその補正は入っていません。
 私にも良くわからないのですが、人口が増える部分が国勢調査の入った年なんです。
・年齢は26歳から59歳にいきなり飛んでいますが、その間に人口が大きく変わるような出来事が無いとの判断で飛ばしました。
・男と女でも作ってみましたが、そう差異は無いので合計だけのページアップとしておきます。
・元データはhttp://www.stat.go.jp/data/jinsui/wagakuni/です。このデータを3時間ぐらいかけてデータを作り直し、上記グラフを作りました。大変でしたよ。(笑)

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

平成17年の国勢調査の結果からわかること(2006年11月26日 05:38)

平成17年の5歳ごとの男女別人口分布(以下)の55〜59歳の部分が団塊の世代ね。
平成12年年代別男女別人口分布

http://ann.369ch.jp/dankai/171001nendaibetu5.htmは私なりに集計した数字の結果。

今回の国勢調査でわかるのは日本人人口と総人口で分けて集計もなされている点だ。
で、その差異を見てみた。例えば特定の年代の外国人が突出して多かったりするかだ・・・
http://ann.369ch.jp/dankai/171001nendaibetu5-2.htmは私なりに集計した数字の結果。
ここでわかるのは男性は20代、女性は20代〜30代の外国人が増えている点だ。と言うことは将来子どもの比率も増えていくと言うことですね。

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

平成17年の国勢調査の数値はとても細かくなっているよう(2006年11月26日 04:09)

昭和20年〜の日本の人口、男女別、地域別(県)の数字を探しているが最近のデータはきちっと取られているようだ。

平成17年国勢調査 第1次基本集計結果(全国結果)統計表
 平成18年10月31日公表 から拾ってきて作りました。

平成17年10月1日国勢調査男女別年齢別グラフ

http://ann.369ch.jp/dankai/171001nendaibetu.htmは私なりの集計データ。

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

団塊世代の人口分布割合(2006年11月26日 03:47)

以下が昭和25年に調査された5歳ごとの男女別人口分布だ。
昭和25年年代別男女別人口分布

ここでわかるのは0〜4歳の部分がいわゆる団塊の世代である。

で、平成12年の5歳ごとの男女別人口分布(以下)の50〜54歳の部分が団塊の世代ね。
平成12年年代別男女別人口分布

http://ann.369ch.jp/dankai/dankainendaibetu.htmは私なりに集計した数字の結果。

で、私が元にした数字の出所は以下です。
平成12年度発表の男女,年齢,配偶関係−第2表 年齢(5歳階級),男女別人口及び人口性比−全国(大正9年〜平成12年)
それと県毎の人口もわかります。

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

GISでできること 距離計測と道案内(2006年11月23日 23:35)

まちづくり情報マップの[東京エリア版]をクリックして地図の右下最下位で[距離計測]ってのがある。
これで距離を測ることができます。機能として面白いと思います。

例えば遠くの方に道案内をするときに地図で曲がり角をチェックして説明ページを作るとか・・・
距離もわかるし・・・

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

GISでできること 重ね合わせ機能、公共施設紹介(2006年11月23日 23:15)

GISでカテゴリの重ねあわせができるサイトを見つけた。

ちばバリアフリーマップだ。
これはだいぶ参考になる。
地図で調べられて、カテゴリを選ぶと地図に表示がなされて、その表示をクリックすると説明が表示される。
説明の表示からはページに飛ぶこともできるしくみとなっている。

新潟県妙高市立姫川原小学校区の安全マップも重ね合わせ機能を使って、子ども110の家と危険箇所を重ねることができる。


射水市公共施設MAPシステムでは、公民館や学校の名前をクリックすると写真と地図が表示される。
こう言った使い方もできるかも。
金沢で例に取れば地図から探すより、学校名で地図が表示される方が良いかと思った。

いまいち地図は使いにくい。GoogleMapに慣れてしまったからかな・・・

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

GISさらなる飛躍に向けてセミナーに参加してきた(2006年11月23日 22:53)

11月22日午前10時〜午後4時半までの地図(国土地理院提供)活用事例の話を聞いてきた。
場所は金沢エクセルホテル東急。今回は全国で第3回めのGISセミナーらしい。

開催日時:11月 22日 (水) 10時00分〜16時30分
場所:金沢エクセルホテル東急5階「ボールルーム」
■テーマ:「GISの新たな活用分野 − 産学官民の連携等」
主催:総務省、経済産業省、国土交通省(国土計画局・国土地理院)
後援:地理情報システム学会、NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
■プログラム(予定)
09:30     開場(GIS広報ビデオ上映予定)
10:00〜11:50 開会、挨拶・国におけるGISの取り組み紹介
          国土交通省国土計画局国土情報整備室
          総務省自治行政局地域情報政策室
          経済産業省商務情報政策局情報処理振興課
          総務省統計局地理情報室
          国土交通省国土地理院企画部地理情報システム推進室
11:50〜13:00 昼食(休憩)(GIS広報ビデオ上映)
13:00〜13:50 基調講演「GISの多様な応用 − 空間情報デザインをめざして」
        吉川 眞氏(大阪工業大学工学部都市デザイン工学科教授)
13:50〜14:30 講演「中心市街地商店街地区の活性化とGISの利用」
        足立 基浩氏(和歌山大学経済学部助教授) 
14:30〜14:55 事例紹介1「時空間GISによる行政業務一体型防災システム
− 災害時の公共サービスの実現」
        島崎 忠司氏(富山市婦中総合行政センター総務振興課副主幹)
14:55〜15;20 事例紹介2「世田谷区におけるGISの取組−質の高い行政サービスの実現」
        印宮 二朗(東京都世田谷区都市整備部都市計画課計画調整担当係長)
15:20〜15:40 〜 休 憩 〜
15:40〜16:30 討論会「GISの新たな活用分野 − 産学官民連携等」
16:30     閉会
http://www.chushokigyo.net/gis2006/modules/newbb/index.php?cat=6
■参加費:無料

話の内容は面白いものだった。

私が捉えたのは以下のようなこと。
・GoogleMapと同等のことができそうだ。今回はネットには接続はせず、パワーポイントでのプレゼンテーションだけだったのでまだ、使っていないので詳細は不明です。
・国のデータだから、品質的には問題は無いであろう。
・先行してコンテンツを発信している団体があるのでそれを参考に構築できそうである。10月31日現在で412団体が構築しているようです。http://portal.cyberjapan.jp/image.htm でわかります。
・ただ、県、市町村での導入は伸び悩んでいるようである。
・人口データと市町村名との連携が取れるようです。
・レイヤという概念を最初から備えているようです。と言うことは閲覧者が地図にいくつかのカテゴリをチェックして地図に反映ができそうですね。

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

日本歴史トラベラーズを長男と購入(2006年11月23日 09:15)

昨日、近くのパソコンショップで長男と一緒にソフトのコーナーでどれが良いか相談して買った。

私自身、歴史は得意ではないが、歴史上の名を残した人のことは知りたいとは思っている。
先日も坂本龍馬のお墓参りを長男としてきた経緯もあり、この「歴史トラベラーズ」を買った。

まあまあです。
長男は一人でやるより私と一緒にやることを望んでいるので一緒にロールプレイ形式で地図上の人に話を聞いて情報を集め、クイズに望む。

良いコミュニケーションになっています。

【全国送料300円】がくげい 日本地理チャレンジャーズ [GMCD-008E]【全国送料300円】がくげい 日本地理チャレンジャーズ [GMCD-008E]
おすすめ度 :
コメント:長男は三年生です。歴史の授業はまだですが、興味を持つかなと思い購入しました。私と一緒に歴史を勉強しなおしています。坂本竜馬が出ていて私も喜んでいます。

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

団塊世代=プレミアムエイジの定義やアンケート結果(2006年11月18日 07:26)

まず、団塊世代の定義。プレミアムエイジのWEBからの転載です。

昭和22年(1947年)、23年(1948年)、24年(1949年)生まれで683万人いるそうです。
で、その上の世代の昭和20年(1945年)、21年(1946年)生まれで286万人。
で、その下の世代の昭和25年(1950年)、26年(1951年)生まれで410万人。合計約1400万人。

で、良くわかる表現として、団塊世代に影響を与えた世代。団塊世代に影響を受けた世代。
そうだよね。これだけの人口を占めていれば影響も受けるよね。ちょっとびっくりでした。

インターネットで調べた。
団塊世代のセカンドライフに関するアンケート調査結果(1年前ですが)
 (2005年8月にインターネット上で実施した「団塊世代のセカンドライフに関するアンケート調査」(全国の55歳以上60歳未満の会社員・公務員500人を対象)の分析結果だそうです。
 昭和20年〜25年に生まれた方々が対象ですね。
 1)78.2%が60歳を過ぎてからも仕事を持ち続けることを希望しており、そのうち約15%は起業意欲を持つ。
 2)月々10万円以上30万円未満の収入を希望している人が66.2%
 3)60歳を過ぎてからやってみたいこととして、「国内外への旅行」を挙げた人が68.4%と圧倒的に多く、「自然散策、ハイキング、まち歩き」などの身近な小旅行も2番目に人気が高く38.8%でした。「海外長期滞在」希望者も23.0%に上っています。また、「ボランティア」(26.8%)、「地域活動」(20.6%)などを計画する人も多く、団塊世代は地域を拠点として何か新しい動きを起こす気配があります。この他、「新しい人間関係、友人づくり」(20.8%)にも積極性がうかがえます。さらに「田舎暮らしや、田舎と都会とを行き来する生活」に対するニーズも4人に1人ぐらいの割合であります。
 4)26.4%の人が現在インターネットでの買い物をよくすると回答しており、49.0%の人が今後ネットショッピングの利用が増えそうだと感じています。

うーん。これは面白い世代だ。

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

団塊の世代をプレミアムエイジと定義する(2006年11月18日 07:12)

今回、東京に出張して新しい出会いがありました。
団塊世代の方々に対してコンテンツを提供していきたいと言うことでした。
既にドメインも取得済み、WEBページでの情報発信も始めておられ、ブログも書いておられました。

プレミアムエイジ。

一度聞けば、忘れません。

一つも二つも上のグレードの高さを表現しています。以下のサイトで団塊世代=プレミアムエイジを定義なさっています。
http://www.premiumage.com/

で、私の役目は次のように捉えました。
・ITの専門家としての団塊世代のコミュニティの構築
 何を使って構築するかもこれからなんです。
・団塊世代のIT関連教育
 例えばブログでの情報発信方法や経理をパソコンでするための指導
・起業支援・ビジネスマッチングの可能なしくみ
 先輩起業者の体験を共有ができ、相談もできるしくみ
・自己実現のしくみ
 生活の提案、旅行の提案、趣味の提案などいろいろ
・ネットショップのしくみ
 自らの商品を販売する場の提供とその消費を団塊世代で回す

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

品川プリンスYahoo!Cafeにて朝食(2006年11月16日 07:51)

04d31791.jpg
品川プリンスホテルにてSCOOT濱君と朝食を食べた。
私は昨日から都内入り、濱君は今朝上野に6時半に着いて、品川駅で待ち合わせての朝食だ。
9時には大手町に行き(今日のブログ・SNSセミナーがある)、打ち合わせできる喫茶店を調べてから会場に入る。
10時からがセミナーだ。

途中にはじめてお会いする方お二方にお会いもする。

夜は品川にて飲む。

今日もよろしくお願いします。


桝田@携帯からの投稿

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

今日は東京へ 17日まで出張(2006年11月14日 11:30)

東京までの時刻表を調べる。

金沢13:16〜越後湯沢15:52 [156分] はくたか13号(越後湯沢行)
越後湯沢16:02〜東京17:20 [78分] Maxとき332号(東京行)

金沢14:14〜越後湯沢16:52 [158分] はくたか15号(越後湯沢行)
越後湯沢17:02〜東京18:20 [78分] Maxとき336号(東京行)

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

カメラのキタムラでネットでプリント注文をする(2006年11月14日 11:19)

初めての体験だ。カメラのキタムラにネットからプリント注文をした。今はキャンペーンをしているらしく、1枚30円だった。来年の1月末日までらしい。

先日、小学校の親父の会でバスツアーを企画して子ども達を連れて福井の恐竜博物館へ行ってきた。

その時、私はホームページ作成係りであり、集合写真の撮影担当と相成った。

で、私の持っているデジカメの一番良い品質で写真を撮り、ネットでプリント注文をしたのが、今日の午前8時で、出来上がったのが午前11時。

本当は12日の午後4時過ぎに帰ってきて、夕方6時ぐらいには注文したんです。
いや注文したつもりだったんです。で、最後の注文ボタンを押さなかった。

で、今日になっても出来上がってこないので、再度、注文画面を見てみたら、最後のボタンを押していないことに気づき、本日注文をしてみたら、なんと簡単な・・・
メールでの確認も来るし、安いし、近くにお店があるので、メールでプリント完了メールが来たら取りに行けばよいだけだし・・・

で、PEACE米丸のWEBも見てね。

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

Clipmapで地図を貼り付けてみる(2006年11月08日 13:52)

あん共育有限会社の場所です。

このClipmapサイトで地図を貼り付けるタグをブログに貼り付けるだけで地図が表示される。

ためしにやってみますね。

貼り付けてみたけど近くに何も無いからどこかわからないですね。
まあ、無料だし、知っている人はGoogleMapだってわかるから拡大するだろうし・・・

昔ほど地図に感動しなくなった私でした。笑

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

街をつくろうコンテンツに参加(2006年11月08日 13:43)

良くわからないんですが参加してみました。しくみはSNSっぽいです。
会員登録を自分でします。友人への紹介もできました。

で、何ができるかって言うと地図に自分のお店を登録できちゃうんです。
もしかして金沢では私が1番めの登録かもしれないと思ったりしているわけです。

あん共育有限会社はITサポート会社として登録をしてみました。
よかったら、皆さんも登録をなさってみては?

http://www.machitsuku.com/

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

住宅情報タウンズが金沢で発刊(2006年11月08日 12:29)

さっきコンビニに行った。
住宅情報タウンズ冊子をいただいてきた。無料だ。
月に2回発行されるようだ。第1木曜日と第3木曜日だ。今日手に取ったのは11月2日に発刊した冊子だな。
次号は11月16日とうたっているし・・・

きちんと不動産やさんへナビゲートするような仕組みになっている。パソコン困りごと相談でも参考に使えそうだ。

開き1面でマンションを探している人、一戸建てを捜している人、賃貸を探している人が、流れ図に従って見るページをナビしている。また、不動産屋さんへ電話することも薦めている。

うーん。ウマイ・・・

で、不動産会社に電話したら、聞く順番までナビしている。これからはこれだな。マニュアル君対策にいいな。

あと、石川県内の不動産会社が地図で書かれているのもわかりやすい。

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

11月19日(日)午後WEB110の吉川誠司氏が金沢で講演(2006年11月08日 10:50)

本日の広報いしかわ新聞記事で知りました。
来る19日にWEB110の代表の吉川誠司氏が金沢にて講演をなさいます。
私自身もパソコントラブル関連のサイトを運営しており、一度メールにてやり取りもさせていただいております。

現在のインターネットのトラブルの現状等を知る上でもぜひ、参加なさると良いと思います。
申し込みは不要で当日参加で良いようです。

日時:11月19日(日)13:30〜16:30
場所:石川県地場産業振興センター本館(金沢市鞍月2−1)
 石川県庁の隣 http://www.ishijiba.or.jp/
内容:基調講演「子どもを取り巻くネットトラブルの現状」
   吉川誠司 WEB110代表 http://web110.com/
   パネルディスカッションなど

以下、私の調べた情報など
・今回の演題と同じ「子どもを取り巻くネットトラブルの現状」のレジメPDFが以下にアップされてはいますが、石川県での講演では違うレジメを使うとのことです。(吉川氏からの情報です)
 http://web110.com/ds/publish.html
・主催は石川県子ども政策課http://www.pref.ishikawa.jp/kosodate/ のよう
です。

以下に吉川氏の取材記事あり。
 http://jp.getronics.com/today/helpful/web110_1.htm
 http://kurashi.hi-ho.ne.jp/work/special/tokushu0212.html

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

パソ困管理人宛メール:質問削除依頼&お礼(2006年11月07日 15:25)

−−−パソコン困りごと掲示板管理人宛メール−−−

管理者さま
いつもお世話になっております、○○○と申します。
昨日、エラーの表示がされたためよく確かめもせず質問を重複させてしまいました。
一応その旨は書き込んで質問は閉じましたが、不要な質問ですので削除していただけたらと思います。
質問番号はNO.******です。
お忙しいところ私の不注意によりお手数をおかけすることになり恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、今回の質問には適切な回答を頂き、無事解決いたしました。
私のような初心者に毛の生えたような者にとりまして、
大変有難いサイトを運営していただいていることを感謝いたしております。

これからの御活躍と御健康をお祈りして、お願いと御礼まで。

−−−お返事です−−−

パソコン困りごと相談を運営しております まちゅ です。
只今、削除を完了いたしました。

今後ともパソコン困りごと相談をよろしくお願いいたします。

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

富樫教育プラザ体育館で卓球をするために営業時間を調べる(2006年11月05日 07:45)

今日の日曜日は午前9時から開いていることがわかる。
金沢市教育プラザ富樫 施設利用案内 体育館に書いてある。

遊び場開放時間は以下の通り
平日の放課後は(休日は朝から)子ども専用の遊び場として開放しています。
月〜金 15:00〜18:00
土・日・祝 夏・冬・春休み中 9:00〜18:00

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

パソコン困りごとWEBのGoogle Backlinksが85になった(2006年11月05日 07:18)

今、調べてわかったこと。
グーグルのバックリンク数が71→85に増えたようだ。
多分、11月3日。多分・・・

で、メインドメインでは85だけれどIPが違うサーバーでは71だ。
何がどう違うんだろう。以下で、pasokoma.jpって入力したらバックリンク数を表示してくれた。
http://www.searchbliss.com/seo-tools/google-backlinks.asp

で、Googleで、検索窓にlink:http://pasokoma.jpって入力しても数値は71だ。
まだ、変更過程なのかな・・・

ちょっと様子見。

後日わかったのはあまり信用性が無いサイトのようだ。
で、今見たら71に戻っているし・・・

ぬか喜びだったようです。

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

パパ倒し遊び(2006年11月05日 05:00)

長男、長女と遊ぶ。

最近の流行りはパパ倒し遊び。
一人ずつの場合もあれば二人一緒の場合もある。


私としては30分もやっていればいいかなと思い止める相談を二人に持ちかけるが
止めない。
最後のパパ倒しは私がするとお互い譲らない。ので終らない。

これって幸せ何だろうな。
NHKではイジメをテーマに特集を組んでいる。
長男はイジメを受けない努力はしているようだ。

素直に育って欲しい。

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

ミュージカル「ジョン万次郎」を見る(2006年11月04日 15:27)

金沢市観光会館で昨夜、上演された。

うん。面白い。
家族みんなで観た。

本当のジョン万次郎の事は知らなかったのでもっと知りたい。

なんか中学生の書く感想文

桝田@携帯からの投稿

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック

新鮮な魚をいただく(2006年11月01日 13:39)

いきいき魚市のホームページ開設の話をする。
ここ2年間管理ができなくて止めていたページ「北陸金沢港 新田商店」である。

ホームページを管理する人が見つかったので再度のオープンだ。
まだ、ページは閉鎖のメッセージが表示されているが、近日オープンである。

お魚をいただいた。新鮮なイカ、アジ、そして鯛までいただいた。
携帯で撮った写真だがアップしておく。

3b4b75f3.JPG

投稿者 pasopro : | コメント (0) | トラックバック