« 2011年10月 | TOP | 2011年12月 »
サービス等価交換TOKAの名刺サイズTOKAカード自動化システム開発中(2011年11月30日 04:30)
WEB上から、自分のサービス一覧を名刺交換と同時のタイミングで配ることを普及させようと考えている。
通常のTOKA会は2時間。そのうち15分ほどをプロフィー作成に充てる。このプロフィールシートはA4サイズであり、しっかりとした会場でのTOKA交換ではまったく問題がおきない。
でも、TOKAを知らない相手にどう自分のサービスを伝えるかと言う意味では、カード型が有効な手段になると思いながら、まだ、その活用の成功事例ができていない。
と言うことで、TOKAカードが要求される場所が見つかった。
居酒屋でのTOKA会、子連れTOKA会、50人を超えるTOKA会(トーカを知らない異業種交流会)の3つでTOKAカードが有用である。
1つは、名刺の表は、通常の名刺としてつくり、裏に提供できるサービスを5つ表記(下記参照)する。
もう1つの方法は、通常の名刺は名刺でお渡しをし、別に表裏のTOKAカードを渡す。
表には上記の提供できるサービスとし、裏は欲しいサービスなど(下記参照)とする。
投稿者 masuda : | トラックバック
Linkedinは実名登録のようです(2011年11月27日 09:01)
勘違いをしていた。
Linkedinは転職用にも使うので匿名での登録ができると勝手に判断していた。
これは日本人的な考えであったことを昨日、Linkedinを調べてみてわかりました。
確かに転職用に使われるが、日本人のように転職をしてはいけない。ような文化はアメリカには無く、転職=ステップアップと言う図式が成り立つ国(日本以外はそうかもしれない)ならば実名は必須であることがわかりました。
ただ、実名にした時のプライバシーが気になるところですが、ビジネスとして自らのスキルを中心に公開する分にはウソ偽りが無いわけで、自分の職歴やスキル、能力を公開するのはビジネス的に有な訳で、公開できないような情報(名前すら公開できない)って言うのはヘッドハンティングされる対象にならない訳で、プライバシーが気になるならLinkedinを使わなければ良いわけで・・・・
通じますか?
要は、Linkedinを使ってビジネスのスキルアップを図りたい人だけが参加するSNSコミュニティな訳です。
なので、私は積極的に参加することに決めました。
以下、ネットで調べた情報です。
Linkedin(リンクトイン)でQ&Aを探してみた
リンクトインとはなんですか? SNS受容のこれからをエンジニアに聞く
−−引用−−
まずはビジネスに特化しているという点です。ほかのSNSが友人同士でのプライベートなつながりを中心としているのとは対照的に、ビジネスマンが名刺を渡すかのように個々のプロフィールを交換しています。このため、ほかのSNSで多く現れる、取るに足りない内容の発信はほとんど見られません。
「日本語サービスの開始で、日本人が持つ高いスキルや専門知識、経験を世界が活用できるようになる。重要な市場である日本で存在感を高めることは極めて重要だ」リンクトイン(LinkedIn)のジェフ・ワイナーCEOは、2011年10月20日に発表した日本語サービスに期待を込める。リンクトイン(LinkedIn)は米国ではビジネスコミュニケーションにおいてすでに重要なインフラとして活用されている。FacebookなどのSNSと異なり、仕事上のコネクション作りに特化しているのが大きな特徴。
米国ではプロフェッショナルの7割が既に参加しており、大企業の多くがスタッフの採用に活用するなど高い存在感を持っているだけに、日本での受容にも関心が高まっている。
−−ここまで−−
米LinkedInが国内SNS市場に本格参入、日本語版サイトを開設し日本法人も活動開始
−−引用−−
LinkedInは、米Facebookに先駆けて2003年にスタートした老舗SNS。大学生および大学関係者向けにスタートしたFacebookと異なり、ビジネスパーソン向けに特化しているのが特徴。ユーザーが現在の職業や過去の経歴、取得している資格などを公開し、情報共有や人脈の形成、就職などに利用する。また企業が求人活動に活用する仕組みもある。現在の会員数は1億2000万に達しているという。
−−ここまで−−
投稿者 masuda : | トラックバック
Linkedin(リンクトイン)でQ&Aを探してみた(2011年11月26日 21:42)
リンクトインが日本に上陸して1ヶ月が過ぎました。
2011年10月25日 日本語化したLinkedInをキャリアアップに役立てる技
LinkedinのTwitter
リンクトインで日本のビジネスを活性化と言うグループが面白いと感じました。
古い記事:2007年9月26日デジタルガレージ、米LinkedIn社の日本展開支援で基本合意 世界最大のビジネス向けSNSが日本上陸へ
私なりに調べて理解をしたのは、リンクトインが2つの目的で使われているらしいこと。
1つは、自信のビジネススキルアップに伴う転職活動用。
もう1つは、ビジネスパートナーを見つけるために使われる。
で、この1つめの転職するための方法がQ&Aに見つかったので残しておきます。
仕事を見つける−LinkedIn を使って仕事を見つけるにはどうすればよいですか?
以下、転載です。
−−ここから−−
LinkedIn を使って仕事を探すには、次のヒントを参考にしてください。
LinkedIn の無料オンライン就活セミナーに登録する
LinkedIn の就活ユーザーガイドを参照する
LinkedIn ネットワークを構築する
LinkedIn プロフィールを更新する
知り合いに推薦を依頼する
ホームページの更新に求職中であることを掲載する
LinkedIn 求人、求人の詳細検索、検索結果の絞込み機能を活用する
LinkedIn で見つけた求人を保存して経過を追う
LinkedIn ブログを参照して、新機能やアイデアを見つける
LinkedIn ブラウザーツールバーを使って、求人募集中の会社に知り合いがいないかをチェックする
Job Seeker Premium アカウントで利用できる機能を確認する
−−ここまで−−
LinkedIn を活用するための 5 つのポイント
Linkedin活用マニュアル プロフィールを作成する が為になるかな?
投稿者 masuda : | トラックバック
来週、大阪で二日連続TOKAオーナー養成講座を開催します(2011年11月16日 20:45)
連続して2日間大阪にてサービス等価交換TOKAオーナー養成講座を開催します。
以下の日時で開催となります。
2011-11-22(火) 【大阪・本町】サービス等価交換TOKAオーナー養成講座(まちゅ。)
2011-11-23(水) 【大阪・心斎橋】サービス等価交換TOKAオーナー養成講座(まちゅ。)
オーナー養成講座への申し込みが、平日に受けたい方と祝日に受けたい方が今回ばらけてしまいました。
元々11月23日に開催を予定していたものを22日に変更したら、23日に受講したいと言う方が現れて今回はこれもご縁と言う事で2回の開催になりました。
ただ、私にすると人数が多いと収益性が高くなるのは良いのですが、私がお伝えする内容が広がってしまうのに対し、人数が少ないと具体的に集中した講義ができるので聞いている人は少ない方がお得だと思います。また、少ない時に得したとよく言われます。笑
以下、TOKAに関しての説明です。
いま自分に何ができるだろうか?」
「できることを、どうやって提供すればいいのだろう?」
今、本当にたくさんの人がこのようなことを真剣に考えています。
「自分のできること」を提供し、相手に喜んでもらうことで自分も喜びを感じる。
そんな人たちがこれまで以上に増えてくるでしょう。
TOKAはまさに、上記のような人々のニーズを満たす福音となり得ます!
TOKA会の会場は、いつもそんな喜びの笑顔であふれています。
TOKAオーナーになると、様々な報酬を受け取る事が出来るようになりますが、
最大の報酬は、この「喜びの瞬間を作り、それに立ち会える事」
なのではないでしょうか?
TOKAオーナーはサービスの等価交換交流会「TOKA会」を開催するための資格です。
TOKAオーナーになってTOKA会を主催すると、その会費売上は全額主催者に入ります。
TOKA会単体はもちろん、セミナーとセット開催も可能です。
このTOKAオーナー養成講座では、TOKAの基本から理念とビジョン、社会との関わり、
ファシリテートのやり方などを、実際にTOKA体験できる実習を交えながら1つずつお伝えします。
受講後はすぐにTOKA会を主催いただくことができます。
人数の枠は十分にありますので、奮ってのご参加をお待ちしております。
投稿者 masuda : | トラックバック
今日からトーカウィーク トーカとはサービス等価交換TOKAのこと(2011年11月07日 06:25)
今日は午後〜徳島市内でサービス等価交換TOKA(トーカ)のオーナー養成講座を開催する。
2011-11-07(月) 【徳島】NHKで紹介された等価交換会・運営資格者TOKAオーナー養成講座(国際TOKA協会理事桝田氏=まちゅ。) 四国・中国・兵庫限定募集
で、明日は引き続き、徳島にてTOKA(トーカ)会。
2011-11-08(火) 【徳島】★NHKとく6徳島で紹介 等価交換会 阿波TOKA会&フェイスブック活用セミナー 学生・起業・独立志望者歓迎
明後日は大坂で打合せを2件して、そのまま東京入りをし、その次の日は目白TOKA会と東池袋TOKA会を開催します。
2011-11-10(木) 【目白】ビジネスマッチングToka!!会 Toka!!活用事例発表付き
2011-11-10(木) 【東池袋】ビジネスマッチングTOKA(トーカ)会 起業事例発表付き
で、その翌日は東京でTOKAオーナー養成講座。
2011-11-11(金) 【両国】Toka!!オーナー養成講座(まちゅ。)
もりだくさんな一週間です。
投稿者 masuda : | トラックバック