TOP > アクセスアップ >
コミュニケーションの達人ネットTVの運営趣旨を変えました(2013年10月03日 09:31)
私の趣味みたいなサイトでコミュニケーションの達人ネットTVってのを2013年5月から始めています。
当初は、金沢市内のコミュニケーションカフェERにて定期的な開催と考えていましたが、オープン形式のカフェには合致しないコンテンツであることがわかり、現場放送は2回だけ行い、それ以降は、訪問取材形式でやってきました。
現在では、38人のコミュニケーションの達人の取材が動画で載っています。
趣旨が変わっているのにFacebookページの変更をしていなかったので直します。
【変更の無い部分】
名前:コミュニケーションの達人ネットTV
ページアドレス:https://www.facebook.com/ComunicationTV
カテゴリ:その他コミュニティ
運営の開始:2013年5月7日
以下、変更をするところ
【簡単な説明】
変更前:
桝田良一がパーソナリティとなって、毎回ゲストを変えて、その方の魅力を探る番組です。その人の人生観や個性を紐解きます。
水曜日12時〜毎週開催にしたいです。
変更後:
コミュニケーションの達人とは、人と人をつなぐことが上手い人。
【詳細】
変更前:
プレ放送:5月15日(水)12時〜 ゲスト:上野さなみさん
第一回:5月29日(水)12時〜 ゲスト:白潟美栄子さん
第二回:6月26日(水)14時〜 ゲスト:言の葉・遊書家 氣谷妃澪美さん
以上、3回の放送を通じて判ったのは、一般公開型ではないということでした。結果、お1人ずつ取材をし、お1人ずつ公開をしていくというスタイルになりました。
放送は、UstreamとYoutubeとニコニコ動画で録画配信を予定しています。
変更後:
コミュニケーションが円滑に取れることで、人生が豊かになります。人との関係を良くする事を考え、人と人がつながることをされている方の魅力を探るのが、コミュ達TV(コミュニケーションの達人ネットTV)です。
取材は不定期にこれはと思った方がおられたらといったゆるい感じで進めています。お手伝いができる方も募集しています
【ロゴ画像】
これは変更後を見てくださいませ。
続きを読む "コミュニケーションの達人ネットTVの運営趣旨を変えました" »
投稿者 masuda : | トラックバック(0)
シェアウエア作家になって自作ソフトを販売しよう 備忘録(2009年12月27日 09:53)
今回、くりMOと言う携帯WEBを作成できるソフト+αの販売をしようといろいろ調べていて見つけたサイトです。
シェアウエアソフトとは試用後、納得した品質であったら、代金を支払うと言うしくみです。
価格は製作者が決めます。使う前には価格をわかって使いますので、納得したら、支払う率は高いです。
同質なソフトが複数あれば、比較評価をされ、品質と価格との兼ね合いから選択されたりします。
そのノウハウが書かれたページです。
で、面白いフリーソフトも見つけたので残しておきます。
My CGI-BIN Tools - CGIプログラム集の中の以下が使えそうです。
辞書 T-Dictionary 0 Ver.0.92b.03 05/08/04
ユーザ参加型の辞書。登録の可否は管理者が選択。同音異義語や文章内から他の単語へのリンク、画像やファイルの添付も可能。
クイズ TakaQ 2 Ver.2.05 00/01/01
n択クイズを出題。得点とタイムで順位を競う。複数のジャンルを作成可能。不正防止機能や出題順管理機能付き。
投稿者 masuda : | トラックバック(0)
PINGサーバーを探してみた(2009年11月21日 11:40)
PINGサーバーの終了(テクノラティ、Ask.jp)先を調べたで書いたとおり、PING先の管理をしていなかったので、これを機にPING先を調べました。
以下、参考にしたサイト
主要ping(国内・海外混合)2009年9月29日現在の情報
Ping一括配信サービス Pingoo! Ping送信先の設定・追加表(工事中!)Last updated: 2009.05.31
で、張ったのは以下のアドレスです。
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://ping.namaan.net/rpc/
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://www.blogpeople.net/ping/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.rss.drecom.jp
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://ping.blogoon.net/
http://rpc.pingomatic.com/
http://ping.fc2.com
http://r.hatena.ne.jp/rpc
http://hamo-search.com/ping.php
http://www.bloglines.com/ping
http://rpc.weblogs.com/rpc2
http://ping.rss.drecom.jp/
投稿者 masuda : | トラックバック(0)
検索順位チェックツールを使うためにパソコンの自動起動設定をする(2009年05月24日 18:35)
今回、キーワードの順位を毎日調べるツールを導入した。
GRCと言うツールだ。
このツールは自らのパソコン内に設定をしておき、パソコンを起動させた上で順位をチェックするツールだ。
と言うことでパソコンの自動起動をさせるソフトを調べた。
検索の1位にヒットしたページがそのものであったので残しておく。
コンピュータの電源を設定時刻に自動的にオンにする
これによるとパソコンのBIOS設定にて自動起動の設定があれば出来るとのことで、調べると私の持っている富士通FM-V DESKPOWER CE50L5では、できました。
で、終了も自動でさせたいので、起動を終了の両方が出来るソフトを探し、インストールをした。
ソフト名:BootTimer
私の場合は、
毎朝4時にパソコンを自動起動させ、GRCを起動させ、キーワード順位をした後、4時10分にパソコンを終了させることにした。
投稿者 masuda : | トラックバック(0)
clipmail 今見ているページの情報をメールで共有するツール(2009年03月22日 04:04)
上記のclipmailボタンをクリックをクリックすると何ができるかと言うと今見ているこのページのアドレスを特定のメールアドレスに送信することができる。
WEB上からメール送信ができるので、出先から控えを送っておくことも可能となる。
次のように手順を踏む
1.メールアドレスとパスワードを入力し会員登録をする。
これは最初の登録で完結する。
2.そのメールアドレスとパスワードにて入る。
3.そうすればクリップメールが使える。
一度送ったメールアドレスについては覚えていてくれる。2回目からはアドレスの入力が不要。
投稿者 masuda : | トラックバック(0)
レポーターとリポーター(2009年03月02日 05:44)
ある方のブランディングのお手伝いを始めた。
その方の元職業はテレビ番組のレポーター。
で、少しこだわって調査を始めていると気づくことがある。
レポーター? リポーター? どっちが表現的に正しいのであろうか・・・
と言うことでWikipediaの記載
−−ここから−−
マスコミでは「レポート」「レポーター」という発音を、より原語に近い「リポート」「リポーター」へ改める動きが1980年代後半から出始め、日本新聞協会加盟の新聞社や放送局、雑誌協会加盟の出版社では「リポート」「リポーター」に統一している。これにより「レポート」「レポーター」は誤表記の扱いとされている。
しかしながらテレビではその周知徹底が完全にされておらず、未だに「レポート」「レポーター」と表記されるケースが散見される。
現在では「リポート」「リポーター」が正しい表記とされているため、文字として表記する際には注意が必要である。
−−ここまで−−
業界では「リポーター」としたいが、現状は「レポーター」でも通ってしまっていると言うことか・・・
例えば、村上龍の13歳のハローワークでは「レポーター」表記になっている。また、Googleでの「レポーター」検索結果は235万ヒットで、「リポーター」検索結果は152万ヒットだし・・・
また、面白い記事を見つけた。
「芸能リポーター」という職業に危機 芸能人ブログが影響?
投稿者 masuda : | トラックバック(0)
ITサポート桝田良一の携帯サイトがサブドメインで稼働(2008年08月21日 22:52)
桝田良一のブンランディングとお客様サポート用にサブドメインでの携帯サイトを稼働させた。
実稼働は1か月以上前にしていたのだが、ドメインが今日から被さって動いたのでご報告がてら紹介しておく。
まずは、以下のアドレスでアクセスができます。基本的に携帯サイトなので文字が多いです。
ドメインとしてはhttp://yoshikazu.biz/ となっており、サブドメインとしてjmをつけたような状態。
http://jm.yoshikazu.biz/ では次のような情報を発信しています。
・あん共育有限会社や桝田良一の紹介
・桝田良一の予定
・桝田良一のメルマガ登録機能
メルマガではIT関連の情報や月に1回以上開催する飲み会の案内を流します
http://www.just.st/?tn=targetmail&in=7198390&id_i=10001&item=on にて携帯からのアクセスで会員登録ができます。
・私の企画したり、参加したりするセミナーのご案内(主にIT関連が多いです)
・全国各地の携帯ポータルサイトへのリンク
投稿者 masuda : | トラックバック(0)
桝田良一と家族のブランディング(2008年01月15日 07:17)
平成18年の4月に家族みなのドメインを取得している。
まず、私としてはyoshikazu.bizドメイン。なので、http://yoshikazu.biz/ にてアクセスできる。
妻は、fujiko.bz。
長男は、ryuusei.bizなので、http://ryuusei.biz/。
長女は、hinano.biz。
妻と長女のドメインにはWEBをまだ被せていないのでページを見ることはできない・・・
まあ、ドメインを取っただけではブランディングにはならないので、ドメイン配下で表示されるページを作りこんで言ってのブランディングであることをお知らせしておきます。
また、昨日、よしかず.jp と言う日本語ドメインが安かったので買った。
また、既に稼動させている パソコントラブル.jpドメインでは転送設定をして、http://pasokoma.jp/に飛ばすようにさせている。
投稿者 masuda : | トラックバック(0)
SEOTOOLSサイトでSEOの評価値を知ろう。(2007年03月03日 21:08)
パソコン困りごと相談掲示板の160pts中で55ptsだった。ランクはC。
これは以下のSEO評価サイトでの数字だ。私にしたらもっと評価が高くても良いような気がするが、現実はこれだ。
http://www.seotools.jp/
また、先日開設したパソコンFAQサイトは12ptsだった。
たまたまネットサーフィンをしていて見つけたサイトです。
情報を見つけたページは、検索エンジン最適化状態を一度に全部チェックする「SEOTOOLS」
投稿者 masuda : | トラックバック(0)
MySpaceにページを持った(2007年02月26日 08:06)
http://www.myspace.com/machu1964が私のMySpaceページだ。
基本的に英語で書き、日本語でも表記するようにしたいと考えて作った。
3月12日〜シアトルへ行くために週に1回の英語のレッスンもしている。遅々として進まないが、まったく進んでいないかと言えばそうでもない。
まず、英文には抵抗が無くなった。
毎日英語で日記を書いていこう。
投稿者 masuda : | トラックバック(0)
サーバーが返すコード(2006年06月26日 07:17)
クローラーがサイトを巡回する。その時にWEBサーバーはコードで情報を返す。
その情報の控えを残しておく。
以下、参考にしたサイト。
http://www.su-jine.com/sujine_seo_if-modified-since_checker.php
http://www.ok24.jp/tech/http_ifmodifiedsince.html
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/webopt12/webopt12.html
http://maname.txt-nifty.com/blog/
http://www.ippo.ne.jp/g/17.html
投稿者 : | トラックバック(0)
SEO効果を倍増させるアクセスログ解析(2006年03月11日 07:57)
と言う本を書店で購入した。
とても勉強になる。
ある程度アクセス解析を見ていてそれをSEO対策の今後に活かすときに知っていた方が良い知識がふんだんに欠いてある。
ビッグキーワードだけを狙っている今のSEOの現状を打破する内容だ。
投稿者 : | トラックバック(0)
パソコン困りごと相談は1日21万ページビュー(2005年06月15日 00:05)
私のサイトを紹介しておきます。
パソコン困りごと相談と言うサイトを運営しております。
困った人が藁をもすがるつもりで見つかるサイトになることを目指して
?おります。
質問するのに会員登録は不要で回答をするのも不要というサイトです。
今月はページビュー数が少しずつ増えてきて13日の集計では21万ページビュー/日となっております。
http://pasokoma.jp/usage.html に日々のページビュー数がのっています。
ちょっと嬉しいので報告です。
投稿者 : | トラックバック(0)
パソコン関連のトラックバックセンター(PING)先を探している(2005年05月29日 19:42)
パソコン困りごと相談のアクセスアップの方策としてトラックバックセンターに投稿することを考えている。
考えは以下のとおり
パソコン困りごと相談で解決に至った質問をOS毎、メーカー毎に解決報告ブログに投稿をする。
するとその投稿されたタイミングでトラックバックセンター(PING)に情報を送るというわけだ。
私自身がトラックバックセンターを運営することを視野に入れてのマーケティングをはじめよう。
1つ見つけた。
アクセスアップ!トラックバックセンターだ。
投稿者 : | トラックバック(0)